寒いです冬です
今月の初めにぐるっと行ってきました
今回のぐるっとは今までより少しすごいですよ・・・たぶん
走行距離249.93km
走行時間16時間45分(休憩・観光を含まない)
数字だけ見てもよく走ったと思います。
帰り道の最後はお尻も痛くなりましたし。
ではでは写真を何枚か撮りましたのでどうぞ。
時間経過も一緒に書いときます。
am0:30静岡スタート
あたりは暗いし寒い
am2:56富士川を渡る
車やバイクであれば国1をそのまま行けるのですが
自転車は通れないので迂回します
まだまだ暗くて寒いです
am5:39三島・箱根入り口
やっっと目的地周辺まで着ました
空が少し明るくなり始めて太陽の気配を感じます
箱根の峠をなめてました。
上り始めてしばらくすると寒さとここまでの疲労で久しぶりに
降車して歩きました
その後頂上付近の公園で一休みしたのですが、
気づいたら寝ていました。割とぐっすり。
久しぶりに外で寝たよ。
この辺まで来るとあたりの山々は紅いね。

まさかこの公園でぐっすり寝るときがこようとは。

ぐっすり寝たら疲れが飛んできました。
ついでに時間も飛んで行きました
ぴゅ~っと下ったところに箱根芦ノ湖があります。
でっかい船・・・どうやって運んだの?ここで作ったの?


am11:00仙石原到着
今回の目的地です
たどり着けて良かった

時折り太陽がチラッと顔を出すと黄金色に染まったすすきがさらに美しく揺れていました
ここからは折り返しなのですが、そのまま来た道を戻るのもなと
思い、御殿場まで抜けることにしました。
御殿場に抜ける道はけっこう車が走っており、坂道も急だったため多少
時間はかかりましたが景色は良かったですよ。
このまま御殿場を抜けて富士市へとも考えましたが
富士山をぐるっと回ることにしました。
この時点で帰りが夜になることが決定しました。
pm3:17山中湖到着
「夕焼けの渚・紅葉まつり」が丁度いいタイミングで開催中
美味しいものと綺麗な紅葉が素敵でした


近場に温泉もあり、汗で濡れたシャツも
交換したかったため温泉にin・・・・温泉最高
pm5:02河口湖通過
気付くと太陽はだいぶ下の方へ。
空全体が紅葉の様に綺麗・・・
!!!!
さすがに観光しすぎたようです。
以前富士に来たときの事を思い出し帰宅時間を出すと・・・
夜ではなく夜中になる事が判明。
しかも以前よりも季節は冬に近づき、寒さも・・・
あせってもしかたないのでゆっくり富士五湖観光して朝霧付近のコンビニで
夕飯を済ませてゆっくり走り、富士のあたりでお祭り遭遇。

一日中自転車で過ごすとは思いませんでした。
お尻も痛くなりましたが無事帰宅。
今年はこれで走り収めかな?まだ分からないけど。
今度はどこへ行こうかな?
来客数が昨日今日と多い・・・嬉しいことですが、あまりないことなので
少し焦りますね
今回のぐるっとは今までより少しすごいですよ・・・たぶん
走行距離249.93km
走行時間16時間45分(休憩・観光を含まない)
数字だけ見てもよく走ったと思います。
帰り道の最後はお尻も痛くなりましたし。
ではでは写真を何枚か撮りましたのでどうぞ。
時間経過も一緒に書いときます。
am0:30静岡スタート
あたりは暗いし寒い
am2:56富士川を渡る
車やバイクであれば国1をそのまま行けるのですが
自転車は通れないので迂回します
まだまだ暗くて寒いです
am5:39三島・箱根入り口
やっっと目的地周辺まで着ました
空が少し明るくなり始めて太陽の気配を感じます
箱根の峠をなめてました。
上り始めてしばらくすると寒さとここまでの疲労で久しぶりに
降車して歩きました

その後頂上付近の公園で一休みしたのですが、
気づいたら寝ていました。割とぐっすり。
久しぶりに外で寝たよ。
この辺まで来るとあたりの山々は紅いね。
まさかこの公園でぐっすり寝るときがこようとは。
ぐっすり寝たら疲れが飛んできました。
ついでに時間も飛んで行きました

ぴゅ~っと下ったところに箱根芦ノ湖があります。
でっかい船・・・どうやって運んだの?ここで作ったの?
am11:00仙石原到着
今回の目的地です
たどり着けて良かった
時折り太陽がチラッと顔を出すと黄金色に染まったすすきがさらに美しく揺れていました
ここからは折り返しなのですが、そのまま来た道を戻るのもなと
思い、御殿場まで抜けることにしました。
御殿場に抜ける道はけっこう車が走っており、坂道も急だったため多少
時間はかかりましたが景色は良かったですよ。
このまま御殿場を抜けて富士市へとも考えましたが
富士山をぐるっと回ることにしました。
この時点で帰りが夜になることが決定しました。
pm3:17山中湖到着
「夕焼けの渚・紅葉まつり」が丁度いいタイミングで開催中
美味しいものと綺麗な紅葉が素敵でした
近場に温泉もあり、汗で濡れたシャツも
交換したかったため温泉にin・・・・温泉最高

pm5:02河口湖通過
気付くと太陽はだいぶ下の方へ。
空全体が紅葉の様に綺麗・・・
!!!!
さすがに観光しすぎたようです。
以前富士に来たときの事を思い出し帰宅時間を出すと・・・
夜ではなく夜中になる事が判明。
しかも以前よりも季節は冬に近づき、寒さも・・・
あせってもしかたないのでゆっくり富士五湖観光して朝霧付近のコンビニで
夕飯を済ませてゆっくり走り、富士のあたりでお祭り遭遇。
一日中自転車で過ごすとは思いませんでした。
お尻も痛くなりましたが無事帰宅。
今年はこれで走り収めかな?まだ分からないけど。
今度はどこへ行こうかな?
来客数が昨日今日と多い・・・嬉しいことですが、あまりないことなので
少し焦りますね

2012年11月24日 Posted by Afro at 01:21 │Comments(3) │旅
大人数でサイクリング
少し前に、『サイクルユートピアうみの』さん主催による
サイクリングに参加してきました。
大人数でのサイクリング・・・いつもソロなのでどうにも
緊張してしまいますねたくさん人がいると。
一番の心配はペースについていけるかどうかでした。
事前にロードの方が多いですと聞いていたので、私のMTBで
大丈夫か不安で不安で
結論から言うと、スローペースのときは何とかなりましたが
ペースアップされると、コーナーごとに姿が見えなくなるような感じです
置いて行かれなかっただけでもよしとしましょう。
しかし年齢の高い人でもバンバン速度を上げて
峠を上っていく姿はかっこよく思いました。
それでは何枚か写真を撮影したので紹介します。

とても天候に恵まれた日でした

これで半分の人数分の自転車です

湯ノ島温泉のおそば美味しかったです
この後川遊びをしてはしゃぎすぎて眼鏡を川に流して
帰り道はかなりスリリングでしたが、楽しい時間をすごせました。
川の写真も何枚かどうぞ。




水中オッケーなコンパクトデジカメは便利ですね
いままで見たことのない景色が見れて、買ってよかった。
また皆さんと走ってみたいですね~・・・ロード欲しい。
サイクリングに参加してきました。
大人数でのサイクリング・・・いつもソロなのでどうにも
緊張してしまいますねたくさん人がいると。
一番の心配はペースについていけるかどうかでした。
事前にロードの方が多いですと聞いていたので、私のMTBで
大丈夫か不安で不安で

結論から言うと、スローペースのときは何とかなりましたが
ペースアップされると、コーナーごとに姿が見えなくなるような感じです

置いて行かれなかっただけでもよしとしましょう。
しかし年齢の高い人でもバンバン速度を上げて
峠を上っていく姿はかっこよく思いました。
それでは何枚か写真を撮影したので紹介します。
とても天候に恵まれた日でした
これで半分の人数分の自転車です
湯ノ島温泉のおそば美味しかったです
この後川遊びをしてはしゃぎすぎて眼鏡を川に流して
帰り道はかなりスリリングでしたが、楽しい時間をすごせました。
川の写真も何枚かどうぞ。
水中オッケーなコンパクトデジカメは便利ですね

いままで見たことのない景色が見れて、買ってよかった。
また皆さんと走ってみたいですね~・・・ロード欲しい。
2012年09月01日 Posted by Afro at 16:44 │Comments(0) │旅
水見色
どうもお久しぶりです、少し前の山登りの話です。
近いような遠いような、そんな感じの場所にある
水見色に行ってきましたよ。

目的はここで販売してる『味噌カレー』を食べることです。
味噌カレーの写真を撮り忘れたので写真なし。
(こんにゃくも弾力が強く美味かった)
味は味噌のお味でしょっぱめかな?でもうまかったよ。
気になる方は、水見色きらく市へどうぞ。
この後、近くに高山・市民の森なる場所があるそうなので
そちらへ向けてGO!!

自転車でも入って大丈夫と言われたのでガッシュ×2進みましたが・・・

道を間違えたのか、途中自転車での走行が困難になり、自転車を担いで
歩きましたがそれも困難になったため途中で引き返してきました。
どこで間違えたのか???おかげで体も自転車も傷だらけになりましたよ
後半は残念な感じでしたが、途中にあった池の雰囲気が良かったので
全然問題なしってことで
ちなみに池の名前は忘れましたが、こんな感じです。

今度は市民の森をぐるっとまわってみたいですね。
追伸:帰りにフロントショックが不調で動かなくなり帰りの坂道が
なかなかスリリングでした。
ではでは
近いような遠いような、そんな感じの場所にある
水見色に行ってきましたよ。
目的はここで販売してる『味噌カレー』を食べることです。
味噌カレーの写真を撮り忘れたので写真なし。
(こんにゃくも弾力が強く美味かった)
味は味噌のお味でしょっぱめかな?でもうまかったよ。
気になる方は、水見色きらく市へどうぞ。
この後、近くに高山・市民の森なる場所があるそうなので
そちらへ向けてGO!!
自転車でも入って大丈夫と言われたのでガッシュ×2進みましたが・・・
道を間違えたのか、途中自転車での走行が困難になり、自転車を担いで
歩きましたがそれも困難になったため途中で引き返してきました。
どこで間違えたのか???おかげで体も自転車も傷だらけになりましたよ

後半は残念な感じでしたが、途中にあった池の雰囲気が良かったので
全然問題なしってことで

ちなみに池の名前は忘れましたが、こんな感じです。
今度は市民の森をぐるっとまわってみたいですね。
追伸:帰りにフロントショックが不調で動かなくなり帰りの坂道が
なかなかスリリングでした。
ではでは

2012年08月30日 Posted by Afro at 19:44 │Comments(0) │旅
高いなぁ
先日、午前中で予定が終わり、暇だったので
カブにて、すこうし走ってきた話。
暇だったので少し遠くまで
ここで引き返すのは早いかな
せっかくここまで来たのだから、もすこし先へ
今年はまだ、この道を走ってない
もう道路は閉鎖されたのかな?
ゲートは閉まってない
去年も同じくらいの時期に来たなぁ
以上の過程をへて、富士山五合目に到着しました。

なんとなく五合目より上に行きたくなり、ほんのすこうし登山開始。
割とすぐに息があがる。
下山してくる人と会話をしながら休憩。

そろそろ下ろうかなと思っていると、カメラと三脚を
持ちながら下山してくる人を発見。
話してみる。
どうやら紳士の言うことには、後一時間ほどすると
夕日で辺りが紅く染まるそうです。
宝永山付近から見る夕日が綺麗だそうです。
見たいな
富士山周辺が詳しく解説されている看板を見ると、だいたいどれくらい
で宝永山に行けるか書いてありまして。
行けるなぁ
・
・
・
綺麗です
この言葉しか出てこないんじゃないかと思うほど
とても綺麗でした。
ぼっと宝永山火口縁で座って眺めてました。

太陽が沈んでいくと空の色も、濃く、綺麗な紫色に…
周りを見渡すと急に暗くなってきたことに気づき、
カメラ紳士の行っていた最後の言葉を思い出しました。
暗くなると何も見えないから、ライトを照らしながら
帰って来るんだよと。
ライトありません。
あるのは携帯のライトのみ。
走りました。
走りながら思い出したのは、小学校のときも
この道を走りながら降りてたな、と。
無事、完全に暗くなる前に五合目まで降り、原付に乗り
家へと帰りましたとさ。
カブにて、すこうし走ってきた話。
暇だったので少し遠くまで
ここで引き返すのは早いかな
せっかくここまで来たのだから、もすこし先へ
今年はまだ、この道を走ってない
もう道路は閉鎖されたのかな?
ゲートは閉まってない
去年も同じくらいの時期に来たなぁ
以上の過程をへて、富士山五合目に到着しました。

なんとなく五合目より上に行きたくなり、ほんのすこうし登山開始。
割とすぐに息があがる。
下山してくる人と会話をしながら休憩。

そろそろ下ろうかなと思っていると、カメラと三脚を
持ちながら下山してくる人を発見。
話してみる。
どうやら紳士の言うことには、後一時間ほどすると
夕日で辺りが紅く染まるそうです。
宝永山付近から見る夕日が綺麗だそうです。
見たいな
富士山周辺が詳しく解説されている看板を見ると、だいたいどれくらい
で宝永山に行けるか書いてありまして。
行けるなぁ
・
・
・
綺麗です
この言葉しか出てこないんじゃないかと思うほど
とても綺麗でした。
ぼっと宝永山火口縁で座って眺めてました。

太陽が沈んでいくと空の色も、濃く、綺麗な紫色に…
周りを見渡すと急に暗くなってきたことに気づき、
カメラ紳士の行っていた最後の言葉を思い出しました。
暗くなると何も見えないから、ライトを照らしながら
帰って来るんだよと。
ライトありません。
あるのは携帯のライトのみ。
走りました。
走りながら思い出したのは、小学校のときも
この道を走りながら降りてたな、と。
無事、完全に暗くなる前に五合目まで降り、原付に乗り
家へと帰りましたとさ。
2011年09月16日 Posted by Afro at 23:04 │Comments(2) │旅
夏は終わったのかな?
カレンダーを見ると9月。
夏とは呼べないけど暑い日が続きますね。
夜は多少すごしやすくはなりましたが、
やっぱり暑いです。
夏休みの間、特に遠出もすることなく、
ぼ~っとしたり、スーパーカブの修理をしたりで終わってしまったので、
久しぶりのプチ旅を昨日してきました。
目的地は山梨県山梨市にある、
ほったらかし温泉です。
出発直前まで行くかどうするか迷っていたら、午後になってしまい、
大いに道に迷い、到着したのは夕焼けが綺麗な夕方。
温泉に浸かる頃には
大きな月
ゆっくりと動く雲
眼下に広がる宝石のような街灯

イメージ的にはこんな感じ。撮影禁止だったので。
昼間に浸かるのも良さそうだけど、この時間帯に来れて
本当に良かった。
あんなに綺麗な景色を見ながら温泉に浸かり
ぼっとできたのはなんて幸せなんだろう。
久しぶりの原付でのプチ旅で、少し疲れもしましたが、
も一度行ってみたいと思える場所でした。
温泉は敷地内に二ヶ所ありましたが、片方だけで満足してしまったため
もう片方に入ってません。
次回のお楽しみです。
次に行くときには、迷わずに行けるでしょうか?
お疲れ様でしたスーパーカブ。
錆のかたまりだったスーパーカブも
多少綺麗になり、調子も良くなりました。

これが

こうなり

こうなりました。
エンジンが綺麗になりました。
錆なんてない。
次はどこへ行こうか?
夏とは呼べないけど暑い日が続きますね。
夜は多少すごしやすくはなりましたが、
やっぱり暑いです。
夏休みの間、特に遠出もすることなく、
ぼ~っとしたり、スーパーカブの修理をしたりで終わってしまったので、
久しぶりのプチ旅を昨日してきました。
目的地は山梨県山梨市にある、
ほったらかし温泉です。
出発直前まで行くかどうするか迷っていたら、午後になってしまい、
大いに道に迷い、到着したのは夕焼けが綺麗な夕方。
温泉に浸かる頃には
大きな月
ゆっくりと動く雲
眼下に広がる宝石のような街灯

イメージ的にはこんな感じ。撮影禁止だったので。
昼間に浸かるのも良さそうだけど、この時間帯に来れて
本当に良かった。
あんなに綺麗な景色を見ながら温泉に浸かり
ぼっとできたのはなんて幸せなんだろう。
久しぶりの原付でのプチ旅で、少し疲れもしましたが、
も一度行ってみたいと思える場所でした。
温泉は敷地内に二ヶ所ありましたが、片方だけで満足してしまったため
もう片方に入ってません。
次回のお楽しみです。
次に行くときには、迷わずに行けるでしょうか?
お疲れ様でしたスーパーカブ。
錆のかたまりだったスーパーカブも
多少綺麗になり、調子も良くなりました。

これが

こうなり

こうなりました。
エンジンが綺麗になりました。
錆なんてない。
次はどこへ行こうか?
2011年09月12日 Posted by Afro at 00:59 │Comments(0) │旅
きつね。
スーパーカブで西へ。

小道に入り。

でかい建物をくぐり。

きつねに会い。

沢山のきつねに囲まれて。
そんな休日もいいものです。

小道に入り。

でかい建物をくぐり。

きつねに会い。

沢山のきつねに囲まれて。
そんな休日もいいものです。
2011年06月28日 Posted by Afro at 00:42 │Comments(0) │旅
富士山

先週富士山の新五合目へ行ってきました。
出発した頃や、富士山周辺まではそこまで天気は悪くなかったのですが
登り始めたら天候悪化…
雲の中に突っ込みましたら、細かい雨?を沢山くらいました。
新五合目に着いたならば、眼下には雲海がと思いましたがそんなことはなく
雲海の中にどっぷりはまって、辺りは真っ白です。

少し残念でしたが、真っ白もなかなか体験できないので満足です。
寒さや雨の対策が不十分だったため、原付を降りると
カタカタと手が震えます。月見そばおいしいです。

登り口周辺を散策。
植物が綺麗だったよ。


随分時間はかかるけど、原付でも富士山に登れるんです。
お疲れ様でした。

2010年10月27日 Posted by Afro at 23:14 │Comments(0) │旅
その壱 「山」
私が写真を撮りにうろつくと、高い確率で山へ行きます。
山と言いましても、大きな山ではなく、ちまっこい山です。
大きい山だと装備も比例して大きくなるので、大変ですので。
特に目的も決めず撮影です。
原付で入れるとこまで行き、そこから徒歩でトコトコが好きです。

今回来た場所はずっと昔に友人と来た場所です。
それから何年かして何度か一人でその場所に行こうとしても、
なかなかたどり着けなかった場所です。
たどり着けたとき、そのときしていたことや、感じていたことが思い出せて
とてもいい気持ちになりました。
色あせた写真を直し、見てみると、その時のことを強く思い出します。

今、その場所にあった草木は、そのときとは違い、短く刈り込まれていました。
それでも、変化していたとしても、その場所にこれたこと、
色々思い出せたことは、嬉しかったと思います。

あのときからずいぶん時間がたち、私も風貌も変わりました。
過去の写真を見て懐かしく思います。
変わったことと、変わらないこと。
思うことは多々ありますが、今は勢いをつけて前へ飛んで行ければと思います。

あの当時の写真の大半は無くしてしまいましたが、数枚残る写真の中の
金髪もじゃもじゃヘアーの自分は楽しそうに笑っています。
あの頃より、前髪は薄くなりましたが、相変わらずのもじゃもじゃヘアーは
昔より少し身の回りがばたばたしてますが、ぼちぼち楽しいです。
数年後の自分はどんなばたばたにあっているか楽しみです。
皆さんは楽しいですか?
山と言いましても、大きな山ではなく、ちまっこい山です。
大きい山だと装備も比例して大きくなるので、大変ですので。
特に目的も決めず撮影です。
原付で入れるとこまで行き、そこから徒歩でトコトコが好きです。

今回来た場所はずっと昔に友人と来た場所です。
それから何年かして何度か一人でその場所に行こうとしても、
なかなかたどり着けなかった場所です。
たどり着けたとき、そのときしていたことや、感じていたことが思い出せて
とてもいい気持ちになりました。
色あせた写真を直し、見てみると、その時のことを強く思い出します。

今、その場所にあった草木は、そのときとは違い、短く刈り込まれていました。
それでも、変化していたとしても、その場所にこれたこと、
色々思い出せたことは、嬉しかったと思います。

あのときからずいぶん時間がたち、私も風貌も変わりました。
過去の写真を見て懐かしく思います。
変わったことと、変わらないこと。
思うことは多々ありますが、今は勢いをつけて前へ飛んで行ければと思います。

あの当時の写真の大半は無くしてしまいましたが、数枚残る写真の中の
金髪もじゃもじゃヘアーの自分は楽しそうに笑っています。
あの頃より、前髪は薄くなりましたが、相変わらずのもじゃもじゃヘアーは
昔より少し身の回りがばたばたしてますが、ぼちぼち楽しいです。
数年後の自分はどんなばたばたにあっているか楽しみです。
皆さんは楽しいですか?
2010年07月04日 Posted by Afro at 23:07 │Comments(0) │旅
誰か見てるかな?後編
| _∧
| ω・)
| /
|  ̄ゝどうも
昨日に引き続き、プチツーリングの写真です。
紅い葉っぱの絨毯で休憩した後、出発。
景色のいい場所へ移動。何てことはない場所ではありますが、
ここから見る景色は好きです。

画像が小さくてすみません。どしてもパノラマにしたくて。
すこしボーっとした後、山登りを開始。
原付を置いて徒歩。アスファルトから土になりました。

最近寒くてランニングをサボっていたので
すぐに息が…げほっ!!
運動しないとね。
なーんにもないし、なーんにも聞こえません。
あるのは木と土と空と富士山。贅沢な散歩です。
トコトコ歩いていると看板発見。山頂まであと少し。
階段を駆け上がります。

階段が長かったのか、体力がないのか、登り終えた頃には…
汗だらけです。
頂上の売店で休憩休憩。水分補給と糖分補給。まるで遠足気分です。

売店の外で休憩していると水が凍ってます。
久しぶりに野外で凍っている水を見たので、
上にのってパリパリ。
皆さんやりませんか?氷を見るとパリパリ踏む行為。

売店のおじさんと少しお話して、ストーブで温まらせて頂きました。
体もココロも温まったので出発。

頂上まで行く体力もなかったため、下山コースへ。
次は頂上まで行きたいです。
こんな感じでトコトコ下山をし、ぶいーっと家まで帰ってきましたとさ。
今年もマイペースに更新していきますので、
皆様よろしかったら、お付き合いください。
おまけの一枚

馬ってほんと大きいし、筋肉ムキムキですよね。
草食動物でよかった。
| ω・)
| /
|  ̄ゝどうも
昨日に引き続き、プチツーリングの写真です。
紅い葉っぱの絨毯で休憩した後、出発。
景色のいい場所へ移動。何てことはない場所ではありますが、
ここから見る景色は好きです。

画像が小さくてすみません。どしてもパノラマにしたくて。
すこしボーっとした後、山登りを開始。
原付を置いて徒歩。アスファルトから土になりました。

最近寒くてランニングをサボっていたので
すぐに息が…げほっ!!
運動しないとね。
なーんにもないし、なーんにも聞こえません。
あるのは木と土と空と富士山。贅沢な散歩です。
トコトコ歩いていると看板発見。山頂まであと少し。
階段を駆け上がります。

階段が長かったのか、体力がないのか、登り終えた頃には…
汗だらけです。
頂上の売店で休憩休憩。水分補給と糖分補給。まるで遠足気分です。

売店の外で休憩していると水が凍ってます。
久しぶりに野外で凍っている水を見たので、
上にのってパリパリ。
皆さんやりませんか?氷を見るとパリパリ踏む行為。

売店のおじさんと少しお話して、ストーブで温まらせて頂きました。
体もココロも温まったので出発。

頂上まで行く体力もなかったため、下山コースへ。
次は頂上まで行きたいです。
こんな感じでトコトコ下山をし、ぶいーっと家まで帰ってきましたとさ。
今年もマイペースに更新していきますので、
皆様よろしかったら、お付き合いください。
おまけの一枚

馬ってほんと大きいし、筋肉ムキムキですよね。
草食動物でよかった。
Canon EOS 5D
2010年01月29日 Posted by Afro at 21:58 │Comments(2) │旅
誰か見てるかな?前編
|
|ω・`)
気づいたら二ヶ月ほど放置していたんですね。
久しぶりの更新です、こんばんは。
新しい年になり、サーっと流れて、もう月末。
皆様お元気ですか?
色々あったような、なかったような、グダグダな
年末→年始→一月末だったおかげで、文章も写真もグダグダとは
思いますが。お付き合いくださると、とても喜びます私。
いつものプチツーリングではありますが、今年初撮影したものです。

早朝に出発し、登ってくる太陽を見ながらの走行は、
なんとも言えない気持ちよさです。

何回見ても飽きないのは何でかな。気がつくとフラーっと
吸い寄せられるようにきてます。
しばらく走っていると…羊?
放し飼いではありませんが、半放し飼いの羊を発見。

何度も通った道なのに、羊ははじめて見ました。
以外にでかく・素早く・目が若干こわい。
もこもこしてて、気持ちよさそうだな~。
飼い主さんとお話して、さよなら言って出発。
しばらく走ると、左の景色が真っ赤。
停車して坂を下ってみると、沢山の落ち葉でした。
絨毯みたい。
しばらくお茶でも飲みながら休憩。

自然を満喫し、森の中でぼーっとするのはとても気持ちがいいです。
|ω・`)
気づいたら二ヶ月ほど放置していたんですね。
久しぶりの更新です、こんばんは。
新しい年になり、サーっと流れて、もう月末。
皆様お元気ですか?
色々あったような、なかったような、グダグダな
年末→年始→一月末だったおかげで、文章も写真もグダグダとは
思いますが。お付き合いくださると、とても喜びます私。
いつものプチツーリングではありますが、今年初撮影したものです。

早朝に出発し、登ってくる太陽を見ながらの走行は、
なんとも言えない気持ちよさです。

何回見ても飽きないのは何でかな。気がつくとフラーっと
吸い寄せられるようにきてます。
しばらく走っていると…羊?
放し飼いではありませんが、半放し飼いの羊を発見。

何度も通った道なのに、羊ははじめて見ました。
以外にでかく・素早く・目が若干こわい。
もこもこしてて、気持ちよさそうだな~。
飼い主さんとお話して、さよなら言って出発。
しばらく走ると、左の景色が真っ赤。
停車して坂を下ってみると、沢山の落ち葉でした。
絨毯みたい。
しばらくお茶でも飲みながら休憩。

自然を満喫し、森の中でぼーっとするのはとても気持ちがいいです。
Canon EOS 5D
2010年01月29日 Posted by Afro at 00:30 │Comments(2) │旅
佐久島というところのつづき
おひるねをおえてトボトボ次の場所へ。
学校
廃屋
駐在所
を
通り過ぎ、カモメの駐車場へ。
学校
廃屋
駐在所
を
通り過ぎ、カモメの駐車場へ。

すごい数のカモメ・・・ですよ。森○子さん?
海岸沿いをトコトコ歩いていると、島民の方や私と同じ
観光の人を見かけ挨拶してみる。
こういう場所では必ずと言っていいほど返事が返ってくる。
気持ちいいね。
観光の人を見かけ挨拶してみる。
こういう場所では必ずと言っていいほど返事が返ってくる。
気持ちいいね。

自転車は便利だね~
自転車を借りてさらに行動範囲を広げ、
島をうろうろ。
途中自転車で通れるのかと疑いたくなるような道も
自転車で通過して山の上の展望台へ。
そこからは綺麗な海と、遠くに蒲郡が見えました。
島をうろうろ。
途中自転車で通れるのかと疑いたくなるような道も
自転車で通過して山の上の展望台へ。
そこからは綺麗な海と、遠くに蒲郡が見えました。

白黒なので分かりませんが、この像金色なんです!!!
海沿いに島を一周して変わった人形?地蔵?のある場所に。
何でもない住宅にポツンと置いてありビックリです。
何でもない住宅にポツンと置いてありビックリです。
この島での散歩は、普段生活している散歩とは別の
ココロがわくわくする時間。
またすぐにでも遊びに行きたいと思える場所でした。
皆さんもいかがですか?島でのまったりタイムしてみませんか?
*PM6位に島を離れ、家に着いたのは夜中・・・カブじゃつらいよ(泣)
*船で一緒になり、島にいる間一緒に行動していただいた
素敵な貴方に感謝感謝♪
ココロがわくわくする時間。
またすぐにでも遊びに行きたいと思える場所でした。
皆さんもいかがですか?島でのまったりタイムしてみませんか?
*PM6位に島を離れ、家に着いたのは夜中・・・カブじゃつらいよ(泣)
*船で一緒になり、島にいる間一緒に行動していただいた
素敵な貴方に感謝感謝♪
2009年07月23日 Posted by Afro at 09:39 │Comments(3) │旅
佐久島というところ
すこし前にお出かけした佐久島のお話。
雑誌で島の記事を見て、どうしても行きたくなり
愛馬・スーパーカブ号に跨り島へと出発しました。
雑誌で島の記事を見て、どうしても行きたくなり
愛馬・スーパーカブ号に跨り島へと出発しました。

真っ黒で木の家が印象的でしたよ
この島では様々な場所にアート作品が展示してあり、
島全体が美術館でした。
島を訪れてすぐに目に映ったのは黒く、
木造の家。

懐かしい感じのお店と家
トコトコ歩き、細い道を抜けると・・・
・・・
・・・
どうやら海岸が近いみたいです。
・・・
・・・
どうやら海岸が近いみたいです。

舗装と未舗装のMIX道路
土の道を歩き、行き着いた先には、
今回見たかったおひるねハウスが♪
写真で見るよりとても大きくて、
上からの眺めは絶景でした。
今回見たかったおひるねハウスが♪
写真で見るよりとても大きくて、
上からの眺めは絶景でした。

おひるねハウスと・・・人魚??
しばらくおひるねハウスでマッタリおひるねです。
島はの天気はとても良く、汗がポタポタ出ましたが、
日陰に入ると冷たく涼しい風が吹いていて、うとうとしましたよ。
島はの天気はとても良く、汗がポタポタ出ましたが、
日陰に入ると冷たく涼しい風が吹いていて、うとうとしましたよ。